最近、「軽自動車」なのにナンバープレートが「白」になっている車をよく見かけます。
初めて見た時は、「えッ!?なぜ?」と一瞬思いましたが、「あッそうか!軽自動車の形をしているけど、エンジンが軽自動車の660CCではなく、1000CCになっている車もあるからか!だから「普通車」扱いでナンバープレートが白なんだ!」と思っていました。
確かにそんな車はありますが、どうやら「ナンバープレートを変更」しているみたいです。
今回はそんな「軽自動車」のナンバープレートを「白」に変更するやり方と、変更するには「費用」がどのくらい要るのか?について!
Sponsored Link
Contents
軽自動車のナンバープレートを白に変更するやり方
「軽自動車」の「ナンバープレートを白に変更するやり方」には、3つの方法があります。
オリンピック開催を記念して出された「オリンピックナンバー」
地方の図柄が入った「ご当時ナンバー」
ラグビーワールドカップを記念して出された「ラグビーナンバー」があるので、それぞれ解説していきます!
オリンピックナンバーに変更
この「オリンピックナンバー」には、2種類あります。
一つは「カラフルな放射線状」になった物(寄付金1000円が要る)、もう一つは、ナンバープレートの右上に「エンブレム」(交付金だけでいい)だけが付いている物です。
どちらも「国土交通省 ナンバープレート」と検索するとホームページが表示されるので、そこから「変更の手続き」をするだけです。
「ネットは苦手」と言う人は、「街のディーラー」や「整備工場」でも取得するための手続きをしてくれます。
そして「変更」するには「期限」があるので、気をつけてください。
申し込みの場合:2017年9月4日(月)~ 未定
交付の場合:2017年10月10日(月)~ 未定
ご当時ナンバーに変更
「ご当時ナンバー」とは、その地方独自の「柄」になっています。
例えば、富士山の地域なら「富士山の絵」、山形県なら「さくらんぼ」といった感じですね!
またこちらも2種類あり、一つは寄付金1000円をすれば「カラーでナンバープレートの枠が黄色」、寄付金なしなら「白黒でナンバープレートの枠が黄色」になっています。
変更するには、「ご当時」なので、地元の「市役所・区役所」などに行くか、ホームページからでしか出来ないようになっています。
期限は、
申し込みが、未定(2018年夏頃~か)
交付が、2018年10月 ~ 未定となっています。
ラグビーナンバーに変更
この「ラグビーナンバー」をつけている人を一番よく見るのではありませんか?
どのナンバープレートにも、左に「ひらがな」がありますが、その「ひらがな」の所に「柄」が入っている物(寄付金1000円が要る)と、「柄」はないけど右上に「エンブレム」だけが入っている物(交付金だけ)があります。
こちらも「オリンピックナンバー」の時と同じやり方で「変更」できます。
期限は、
申し込みが、2017年2月13日(月)~2019年11月29日(金)まで!
交付が、2017年4月3日(月)~2020年1月31日(金)まで、です。
変更する費用はいくら?
Sponsored Link
変更する為の費用は、交付だけなら上記のどれでも「7000円~9000円くらい」です。
地域によって差があるので近くの「運輸局」で聞いてみましょう。
寄付するなら、さらに+1000円ですが、「街のディーラー」や「整備工場」に行くと、その他の手数料も発生する事をお忘れなく!
希望の場合は選べる?
中には「自分の好きな番号にしたい!」と思う人もいてるでしょう。
そんな時は条件がありますが、出来ます!
条件
1:新規で登録する場合
2:今使っているナンバープレートが壊れた場合
3:名義変更や住所変更する場合
これらの内、一つでも該当すれば「自分の好きな番号」に出来ます。
字が光るヤツも選べる?
答えは、NO!です。
これだとキレイですが、残念ながら選ぶ事はできません。
白のナンバープレートになれば不安な事
それは、税金ですね!
ナンバープレートが「白」になったら「普通車」となるかも?
そうなれば「税金」が高くなるのでは?と思ってしまいますが、大丈夫です。
税金は「軽自動車」のままです。
また、高速道路のバーもちゃんと開くので心配いりません。
まとめ
どうでしたか?
これでなぜ「軽自動車」なのに「ナンバーが白」なのか分かりましたね!
また、「費用」も思ったよりかかるのにビックリです。
Sponsored Link
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
変わった物好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント