小池百合子さんのマニフェストの内容をご紹介したいと思うのですが、前回の都知事選での公約は残念ながら未達成になっている物が多いです。
だから挽回の為の再出馬かも知れませんが、今回小池百合子さんは、マニフェスト・公約を達成できるのでしょうか?
また前回の公約はどれくらい達成できたのか?についてもご紹介したいと思います。
Sponsored Link
小池百合子のマニフェストの内容は?
小池百合子さんのマニフェストの内容をご紹介します。
本日、政策発表会見を行いました。
政策の詳細な内容はHPに掲載しておりますのでご覧ください。https://t.co/H6ivp4gshm
第2波への備えはもちろんのこと、
・都民の命を守り「稼ぐ」東京の実現
・「人」が輝く東京
・「都民ファースト」の視点での行財政改革・構造改革
を柱としています。 pic.twitter.com/bsW3xA4gIb— 小池百合子 (@ecoyuri) June 15, 2020
1:都民の命を守り「稼ぐ」東京の実現
1:都民を守る感染拡大防止の更なる強化
・検査、医療提供体制の更なる強化
・感染拡大防止と社会経済活動が両立した「新しい日常」の確立
2:「爆速」デジタル化により東京の経済を「新しい成長」へ
・国際金融都市力の強化・次世代通信基「5G」の整備
・スタートアップによる「東京発」新ビジネス支援
・ICT人材の育成強化、大規模雇用・就労支援
・環境配慮と経済活動が両立する「サステナブル・リカバリー」
・テレワーク・時差通勤の定着・制度化、サテライトオフィスの整備推進
・オンラインでの学習・診療、行政手続のオンライン化等
3:魅力と強さを兼ね備えたまちづくり
・感染症と風水害・地震などの複合災害への対応の強化
・芸術・文化・スポーツによる魅力あふれるまちづくり
・東京版ハイライン「車から人へ」:空中回廊の実現へ
・多摩・島しょの産業や魅力を活かした振興
・6路線等の鉄道・交通ネットワークの強化
新型コロナウイルスで自宅待機が増えたり、お店の営業自粛があったりして多くの人達が生活に追われるようになりました。
ですが自宅待機で給料が減ったり、お店の営業自粛をしても生活に問題ないくらい一人ひとりに稼ぐ力があればどうでしょう?
全然心配が要りませんね。
小池百合子さんはこんな東京を目指しているのかも知れませんね。
2:「人」が輝く東京
1:子供と女性が輝く東京
・就任以降7割減となる待機児童対策の更なる強化
・安全・安心な妊娠・出産環境など切れ目のない女性活躍支援
・オンライン学習・英語力の強化、子どもの貧困対策の強化
2:健康・長寿で「シニア活躍」
・受動喫煙対策の徹底・がん対策の戦略的展開
・免疫力強化にもつながるフレイル対策の推進
・シニアが元気で働き、学び続ける機会の提供
・認知症・介護・医療提供体制の強化
3:多様性を力に変える「共生社会」東京
・就労困難者が自分らしく働くことができる「ソーシャルファーム」推進
・バリアフリーの更なる強化
・性的マイノリティへの支援
・都民の理解が得られる形でのオリパラ大会の開催
・デフリンピックなど障がい者スポーツ国際大会の東京開催の推進
・犬猫など動物福祉と共生社会の更なる推進
「子供と女性が輝く東京」なんて女性らしい観点の考えですね。
特に女性は妊娠・出産をされる人も多いので、妊娠・出産環境はとくに大切です。
この環境が整っていれば安心して子ども産めるし、少子化対策にもなるのでいいですね。
そして小池百合子さんがここで言いたい事は、
一人ひとりが生きていく事に自信を持てば、自然と人は輝く事ができる!
こう言いたいのではないでしょうか?
その為にはまず、一人ひとりに稼ぐ力が必要ですね。
3:「都民ファースト」の視点での行財政改革・構造改革
1:デジタル化による都民サービスの向上
・行政手続のオンライン化、ICTを活用した都庁業務の効率化、公務員の意識改革
・4つのレス:ペーパーレス(ファックスレス)・はんこレス・キャッシュレス・タッ チレスの推進
2:賢い支出(ワイズ・スペンデイング)の徹底
・聖域なき事業の見直し・組織再編・外郭団体の統廃合
・中途採用比率の拡大等による民間活力の活用促進
3:「グレーター東京」(大東京圏)構造の推進
・権限・財源セットでの国から地方自治体への権限移譲による地方分権
・感染症・災害対策などに備えた広域連携、二重・三重行政の解消
行政の手続きは紙の資料が多かったり、ハンコも必要なので面倒くさいです。
それを解消する為に、ペーパーレス・はんこレスは大いに歓迎です。
また、「聖域なき事業の見直し」はどんどん進めてもらい、既存の悪い習慣を打ち破ってほしいです。
当然ながら既存勢力は反対するでしょうが、実行して膿を出してほしいです。
官ファーストにはもううんざりです
だから一刻も早く、また都民ファーストが当たり前になるようにして頂きたいです。
第2波への備え:都民の命と健康を守る新型コロナウイルス感染症対策
・東京版CDC(疾病対策予防センター)の創設
・PCRほか各種検査体制の強化
・重症・軽症患者の医療体制の整備
・病院・医療従事者へのサポート強化
・救急搬送体制の強化
・マスク・消毒液などの衛生資材の備蓄
・ワクチン・治療薬の開発支援強化
新型コロナウイルスは完全には無くなっていません。
まだまだ世界でも感染者が増えています。
ですからPCR検査の強化や医師へのサポート強化は当然ですね。
またアルコールはまだまだ品薄状態なので、今後こういった類の物は品薄にならないようにして欲しいです。
小池百合子は前回の公約をどれくらい達成できたのか?
では小池百合子さんは、前回の東京都知事選での公約をどれくらい達成できたのかまとめてみました。
前回の公約
小池百合子さんは前回の東京都知事選で「7つのゼロを目指す」と言っておられました。
小池百合子の何がすごいって何一つ公約実現してねえとこだよ pic.twitter.com/nFL3e9IHWV
— I.H (@mrnshm) July 25, 2018
待機ゼロ・残業ゼロ・満員電車ゼロ・ペット殺処分ゼロ・介護離職ゼロ・都道電柱ゼロ・多摩格差ゼロ
でした。
前回の公約の達成状況はどれくらい?
ではその前回の公約の達成状況はどれくらいでしょうか?
引用元:https://www.businessinsider.jp
ご覧の通り残念ながら、前回の公約はほぼ実現されていません。
唯一達成できたのは、「ペット殺処分のみ」です。
これには非難がたくさんあります。
小池百合子の公約達成率ゼロってすごいな。
最初から都民を騙す気で居たって事だよね。じゃなきゃゼロなんて有り得ない。
それでいて続投?
どれだけ厚顔無恥なんだ!
日本会議出身のカルト女帝は消えろ!#小池百合子はカルト女帝#日本会議を政治から排除しよう— 柳田 (@wPHGkRz4FJedZ93) June 17, 2020
【パフォーマンスに明け暮れる小池百合子氏、その理由は公約達成ゼロ】
連日、パフォーマンスに明け暮れる小池氏。小池氏が前回の選挙時に掲げた公約を見てみると、達成したものはゼロだ。パフォーマンスで、公約達成ゼロを打ち消そうとしている愚かな人物、それが小池氏だ。 pic.twitter.com/TPvn9HpCaF
— 政治知新 (@seijichishin) May 15, 2020
【炎上】小池百合子の公約実現がゼロで詐欺師 | netgeek https://t.co/CMl56p0FWI#小池百合子 #公約実現ゼロ #小池都知事が何かしてくれた!
ゼロだけじゃない!マイナスもだぁ!
↓『小池劇場の損害』(8/2 虎ノ門ニュースより) pic.twitter.com/HJu2IPplPh— ずんけねえ@都内の奥地 (@tohoku_dialect) August 4, 2018
小池百合子さんは今回が正念場でしょう。
まとめ
小池百合子のマニフェストの内容は?
前回の公約はどれくらい達成できたのかについても解説しました。
残念ながら前回の公約はほとんど達成できていません。
次こそはぜひ達成してもらいたいですね。
Sponsored Link
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
都知事選好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
コメント