アラジンと魔法のランプの舞台のアグラバーのモデルはどこの国?時代背景や中国と言われる理由も

レジャー

デイズニー映画「アラジン」の原作である「アラビアンナイト」の中の1つの物語として、「アラジンと魔法のランプ」があります。

今回はその原作である「アラジンと魔法のランプ」舞台アグラバーはどこの国をモデルにしたのか?

そして、時代背景中国と言われる理由についてもお話していきたいと思います。




Sponsored Link

アラジンと魔法のランプの舞台のアグラバーのモデルはどこの国?

アラジンと魔法のランプ舞台「アグラバー」という「架空の都市」が舞台ですが、その「アグラバー」のモデルとなったどこなのでしょうか?

実はこの架空の都市「アグラバー」のモデルとなった国は「インド」の可能性があります。

インドには「アーグラ」と言う都市があり、「アラジンと魔法のランプ」の舞台である「アグラバー」と呼び方が似ているからです。

こんなによく似た名前は中々ないので、おそらく間違い無いだろうと言われています。

またこの「アーグラ」と言う都市は「タージ・マハル」がある場所として知られていますが、ディズニーアニメ「アラジン」に出てくる「ジャスミン」がいるアグラバーの王宮が、インドの「タージ・マハル」にそっくりなんです。

引用元:https://www.google.com

このようにそっくりと言うか明らかに真似しているでしょ?

でないとこんなにそっくりに書けませんよ。

と言う訳でアラジンと魔法のランプ舞台である架空の都市「アグラバー」は、「インド」「アーグラ」モデルにした可能性大です。

アラジンと魔法のランプの時代背景や中国と言われる理由は?

Sponsored Link

では、アラジンと魔法のランプ時代背景はいつ頃なのでしょうか?

この「アラジンと魔法のランプ」は「アラビアン・ナイト」の一種で、「アラビアン・ナイト」が書かれた時代は「アッバース朝の800年頃」と言われています。

アッバース朝は今の「イラク」にあった王朝です。

そして「アラジンと魔法のランプ」や「アリババと40人の盗賊」などの物語がまとめられたのが1101年から1200年までと言われているので、「アラジンと魔法のランプ」はその中でも比較的新しい物語となっています。

では、「アラジンと魔法のランプ」舞台中国と言われていますがその理由は何なのでしょうか?

それは原作に中国舞台として書かれているからです。

中国で母親と貧乏暮らしをしていたアラジンが叔父を騙るマグリブ出身の魔法使いにそそのかされて、穴倉の中にある魔法のランプを手にしたところから物語が始まる。

引用元:https://ja.wikipedia.org

ですから「アラジンは中国人」なんですね。

しかも原作の「アラジンと魔法のランプ」に出てくる魔法使いの人は中国人ではなく、北アフリカのモロッコ方面から来た人なんです。

何かややこしいですが、そのややこしい設定になっているには理由があります。

それは、当時のイスラム圏の人達にとって、中国も同じイスラム圏として思っていたからです。

要は、「アラジンと魔法のランプ」を書く人達も、中国はイスラム圏ではない事を分かっていなかったからなんです。

と言う事は「適当」と言う事です。笑

我々で言う「金髪」はみんな「アメリカ人」みたいな感覚だったのでしょう。

まとめ

アラジンと魔法のランプ舞台アグラバーモデルはどこなのか?

中国と言われているがその理由についてもお知らせしました。

アラジンと魔法のランプが入っている物語は「アラビアンナイト」。

その「アラビアンナイト」はイラクで作られたのに、原作の「アラジンと魔法のランプ」は中国が舞台。

そして、「アラジンと魔法のランプ」の舞台アグラバーは「インド」をモデル。

なぜこんなにややこしいのか?は、当時の人達にとって中国もイスラム圏も同じように思っていたからなんですね。

これでやっとスッキリしました。笑

そして「アラジン」が中国人だったとは驚きです。

アラジンについて合わせて読みたい記事はこちら!

アラジン実写版の撮影場所・ロケ地はどこ?砂漠や町並みなど舞台になった国を紹介

デイズニー映画アラジンのジーニーの正体は何者?モデルとなった人物は誰なのか

アラジンのジーニーのキャラデザインの色は最初は紫色だった?青色にした理由や意味

ディズニー映画アラジンの名言を英語と日本語で!短いものや恋愛など用途別に紹介




Sponsored Link

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

アラジン好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!

コメント

タイトルとURLをコピーしました