ゲルストマン症候群の有名人一覧表!堺雅人は発達障害なのかについても

社会

ゲルストマン症候群と言われている有名人を一覧表でご紹介します。

半沢直樹で有名な堺雅人さんですが、実はゲルストマン症候群と言う発達障害ではないかと言われています。

ここでは、

  • ゲルストマン症候群とはどんな症状なのか?
  • ゲルストマン症候群になる原因や治療法はあるのか?

についても解説していきたいと思います。




Sponsored Link

ゲルストマン症候群とは?

ゲルストマン症候群とは、

脳の特定の場所に病変が存在することによって起こると考えられている神経疾患です。

主な症状は、

  • 失書 : 自発的に字を書くことも書き取りもできない。
  • 失算 : 暗算も筆算もできない。
  • 手指失認 : 指定された指を示せない。
  • 左右失認 : 左右がわからない。

と言う4つの症状になります。

しかしほとんどの人は、この4つの症状が全部出る事はなく、部分的な発症となるようです。

ちなみに、右と左が分からない事を「左右盲」と言ったりしますが、実はこの左右盲は造語で正式名称ではありません。

正式名称はゲルストマン症候群の4つの症状の一つである左右失認」と言われています。

ゲルストマン症候群と言われている有名人一覧表

Sponsored Link

では次に、ゲルストマン症候群ではないかと言われている有名人を一覧表でご紹介します。

堺雅人

 

生年月日:1973年10月14日

出身:宮崎県宮崎市(2歳までは兵庫県神戸市垂水区)

身長:172cm

所属:田辺エージェンシー

血液型:O型

活動:俳優

西村和美

生年月日:1970年12月17日

出身:山口県宇部市

身長:155cm

所属:芸映

血液型:O型

活動:タレント

三森みさ

生年:1992年

大阪出身

沖縄県那覇市在住

イラストレーター、デザイナー、漫画家。

高校で美術・デザインを、大学で染色を学ぶ。

堺雅人

 

https://twitter.com/nakamamamisakai/status/1286286756136931328?s=20

堺雅人さんは高校時代、通商産業省の官僚を目指して国立大学を受験されましたが失敗し、早稲田大学第一文学部中国文学専修に入学します。

しかし、役者を目指す為に早稲田大学を中退します。

その後は田辺エージェンシーに所属して、舞台やテレビなどで活躍され、半沢直樹で時の人になります。

西村和美

 

https://twitter.com/geieiproduction/status/1286542339117178880?s=20

西村和美さんは2007年頃、TBSの「怪傑ドクター7」に出演した時、ゲルストマン症候群であるとおっしゃっていました。

西村和美さんと言えば天然キャラのイメージですが、実はゲルストマン症候群である4つの症状が全部あるそうです。

4つとも出るのはほとんどいないと言われている中、4つとも出ている西村和美さんは天然ではなく、ゲルストマン症候群だったんですね。

三森みさ

三森みささんは、「だらしない夫じゃなくて依存症でした」と言う本で有名ですが、自身がゲルストマン症候群であるとおっしゃっています。

子供の頃から左右の区別が分かりにくくて、先生から「右の絵を見てください」と言われても反対を見てしまう事があったようです。

それから左右を間違えないように、右手の甲にあるホクロの方を「右」として確認していたようです。

 

堺雅人は発達障害なのか?

では、堺雅人さんはゲルストマン症候群と言う発達障害なのでしょうか?

実は堺雅人さんは以前に「右と左がわからない」と言っていた事があります。

堺によると、右と左は「今でもわからなくなっちゃう」とのこと。例えば車の運転をしているときに「そこ右に行ってね」と言われるとダメだが、「こっち行ってね」と指で指示されれば分かるという。

また、タクシーに乗って「そこを右」というように指示する場合には、そろそろ曲がる、そろそろ曲がると思いながら「(事前に)練習する」。じっくり考えなければ、右と左がわからないそうだ。

そして、この左右にまつわる子どもの頃の想い出も披露。母親が絵本で「右から何番目」「左から何番目」といった具合に右と左を教えてくれていたとき、あまりにできないため、母親が「情けない」と泣き出したことがあったという。その姿を見て傷ついた覚えがあると振り返った。

また、「計算が全然できない」ことも告白。足し算、引き算ができず、かつてドーナツ屋のバイトでレジを任されていたときは多めにおつりを渡していたようで、〆のときに1,000円単位で数字が異なっていたこともあったそうだ。このことに加え、バイトが楽しくて“無断出勤”していたことが問題となり、クビになったというエピソードも語った。

引用元:https://news.livedoor.com

これを受けて世間では「アスペルガ1ー症候群では?」と言われていました。

しかしアスペルガー症候群とは簡単に言うと、

コミュニケーションや他の人とのやりとりが上手く出来ない、興味や活動が偏るといった特徴

引用元:https://www.ncnp.go.jp

がある為、俳優である堺雅人さんには当てはまりません。

もし当てはまるなら、コミュニケーションが大事な俳優のお仕事は出来ません。

となれば、堺雅人さんはゲルストマン症候群である可能性が高いです。

それにある病院の先生も「ゲルストマン症候群ではないか?」とおっしゃっています。

おっしゃっていますが、堺雅人さん本人は自身がゲルストマン症候群であるとはおっしゃっていないので、あくまで可能性があるという程度に受け止めていた方がいいでしょう。

ゲルストマン症候群になる原因は?

では、ゲルストマン症候群になる原因は何でしょうか?

原因1:脳卒中後や頭頂葉の損傷

 

ゲルストマン症候群になる原因の一つに、脳卒中や頭頂葉の損傷があります。

これは主に大人に多いそうです。

脳卒中は本人も「脳卒中になった事があるので脳にダメージを負った」と理解出来ますが、厄介なのは交通事故で頭にダメージを受けた時です。

交通事故で頭にダメージを受けても見た目に変化がないなら、ほとんどの場合は「大丈夫」と判断してしいまいがちです。

しかし実はその時に、脳が損傷している場合があります。

するとある日、ゲルストマン症候群になってしまうかもしれません。

そうならない為に、見た目に変化がないからと言って安心せず、すぐに病院の脳外科や脳神経外科に行きましょう。

子供は「小児感覚器科」になります。

原因2:左利きを右利きに矯正する

 

最近は左利きを右利きに矯正する事も少なくなって来ましたが、それでもまだ、左利きを右利きに矯正する人もおられます。

実はこの「左利きを右利きに矯正する」のも必ずしもではありませんが、ゲルストマン症候群になる原因の一つと言われています。

「左利きを右利きに矯正する」のは主に子供の時なので、子供の時になるゲルストマン症候群を「発達性ゲルストマン症候群」といいます。

従って、子供の時に無理に左利きを右利きに矯正するのは止めた方が良さそうですね。

ゲルストマン症候群の治療法は?

実は、ゲルストマン症候群には今の所、治療法がありません。

治療法はありませんが、リハビリをする事で症状が収まっていく場合があります。

そのリハビリの方法は、

  • 文字を書く。
  • 数字を覚える。
  • 日常の単純動作をする。

になります。

それでは一つずつご紹介していきます。

文字を書く

まずは「ひらがな」の台本を見ながら「ひらがな」を書きます。

次に、ひらがなを上からなぞったり模写します。

慣れてきたら、台本なしで「ひらがな」を書きます。

台本なしで「ひらがな」を書けたら、漢字も同じように書いていきます。

数字を覚える

数字を覚えると言っても何も難しい計算をする訳ではありません。

「1の次は2、3の次は4」といった物や、「4から1つ減ると3になる」と言う簡単な物を理解するだけです。

何なら、計算機を使ってもいいです。

要は頭の体操をする訳です。

なのでまずは簡単な数字に慣れていきましょう。

日常の単純動作をする

日常の単純動作とは、

ハサミを使う。

爪を切る。

などです。

この時ハサミは「平面に置いたまま使うのがポイント」です。

なぜなら、いきなりいままで通りの方法で使う事が困難だからです。

爪切りもまずは洗濯バサミで持ち方を覚えてから使う方ようにしましょう。

堺雅人の記憶力がすごいのは発達障害だから?

 

堺雅人さんは役作りの時、台本を現場に持って行かないようですが、しっかりとセリフが頭に入っているようで、ほとんどNGがないと言われています。

これは、普通の人と才能のバランスが少し違っているために、秀でた才能を発揮する場合があるようです。

知的障害者の人がすごい才能を発揮して、素晴らしい絵や音楽を弾く事と同じですね。

 

まとめ

ゲルストマン症候群である有名人一覧表!

堺雅人は発達障害なのかについても解説しました。

まさか堺雅人さんにゲルストマン症候群の可能性があるとは驚きです。

だから人よりも台本のセリフを完璧に覚える事ができるのかもしれませんね。

堺雅人について合わせて読みたい記事はこちら!




Sponsored Link

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

堺雅人好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!

コメント

タイトルとURLをコピーしました